新年明けまして、おめでうございます。
今年は、年明けから挨拶もそこそこに仕事にいそしんでおります。 明るい未来を目指した、3Dからのバラシ図作成は、多くの方々に支えられて好評でした。 いまの IT を利用しての展開に支障があったので、CADPAC標準化にも取り組みました。 全国で活躍している多くの人にも手伝ってもらいました。 こちらは、cad_web でまとめようと思います。 今年は、Bricscad の特徴を試して見ようと思っています。 CADPAC からの吐き出しチェックが今のところツールとして有効です。 まだまだ知名度の低い存在ですが、力を入れてPRにもつとめようと思います。
皆さん、本年も宜しく、お願いいたします。
今年は天候も、ちょっと変です。桜は、異例の早さだといいます。 景気回復も早いことに越したことはありません。震災復興関係は、未だに進み具合が良くないといいます。 建築関係も年明けから動き始めているようです。 一般の景気はというとまだまだです。 CADは、例年暮れに新発表となっています。 初期には、不具合も多いです。 この春、年度末の予算で経費をむ削減して… そういう問い合わせが多いです。 Bricscad は、PC2台の運用がお薦めです。クラウド(英語) chapoo も無料で有効期間に利用出来るのは、他に無いと思います。 ノートでも軽快に動いてくれます。まずは、お試し30日がお薦めです。classic よりも Pro をお薦めしております。
まだコメントはありません。